黒岩神社(読み)くろいわじんじや

日本歴史地名大系 「黒岩神社」の解説

黒岩神社
くろいわじんじや

[現在地名]坂祝町黒岩

黒岩の前宮まえみやに鎮座する。祭神は伊邪那岐神・伊邪那美神・応神天皇・姫神・仲哀天皇・市杵島姫命・大山祇命。旧村社。勧請年代は不詳だが、伝えによると、天喜年間(一〇五三―五八)にはすでに鎮座していたという。また鎮守府将軍源頼義が前九年の役に出征の際、次男賀茂次郎義綱が神前戦勝を祈願したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む