黒柳徹子(読み)くろやなぎ てつこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒柳徹子」の解説

黒柳徹子 くろやなぎ-てつこ

1933- 昭和後期-平成時代のタレント
昭和8年8月9日生まれ。東京放送劇団にはいり,昭和29年ラジオ「ヤン坊ニン坊トン坊」でデビュー。テレビ人形劇「チロリン村とくるみの木」などで人気をあつめる。テレビの「徹子の部屋」「ザ・ベストテン」の司会などで活躍。56年刊行の「窓ぎわのトットちゃん」はベストセラーとなった。59年ユニセフ親善大使。平成18年菊池寛賞。23年安曇野ちひろ美術館館長。東京出身。東洋音楽学校(現・東京音大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む