黒沢尻通(読み)くろさわじりどおり

日本歴史地名大系 「黒沢尻通」の解説

黒沢尻通
くろさわじりどおり

盛岡藩の通の一つで、設置の時期は不明。「岩手県史」は、寛文六年(一六六六)から天和三年(一六八三)までの間に藩内総検地が行われ、その結果三三通が確定したと推定する。同二年の惣御代官所中高村付によると、所属村は黒沢尻、江釣子えづりこ鳩岡崎はとおかざき北鬼柳きたおにやなぎ(現和賀郡江釣子村)長沼ながぬま竪川目たてかわめ横川目よこかわめ藤根ふじね(現同郡和賀町)の八村(黒沢尻・北鬼柳は二村に分けて記される)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android