黒田成勝(読み)クロダ シゲカツ

20世紀日本人名事典 「黒田成勝」の解説

黒田 成勝
クロダ シゲカツ

昭和期の教学者 名古屋大学名誉教授。



生年
明治38(1905)年11月

没年
昭和47(1972)年11月3日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝国大学理学部数学科〔昭和3年〕卒

学位〔年〕
理学博士

経歴
卒業後大学院で整数論数学基礎論専攻、昭和8年東京女子高等師範学校教授となり、17年名古屋帝国大学理学部教授。38〜47年アメリカのメリーランド大学教授を務めた。著書は「数学基礎論」「集合論」「整数論」の3冊がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田成勝」の解説

黒田成勝 くろだ-しげかつ

1905-1972 昭和時代数学者
明治38年11月11日生まれ。東京女高師教授をへて,昭和17年名古屋帝大教授となる。38-47年アメリカのメリーランド大教授。数学の論理的構造に関する数学基礎論や整数論などを研究した。昭和47年11月3日死去。66歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む