黒田新六郎(読み)くろだ しんろくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田新六郎」の解説

黒田新六郎 くろだ-しんろくろう

1833-1894 幕末-明治時代実業家
天保(てんぽう)4年7月25日生まれ。生地の丹波桑田郡牧村(大阪府豊能(とよの)町)で寒天の製造技術の改良につとめ,明治17年水産博覧会で3等賞牌を受賞。21年大阪,京都,兵庫の同業者とともに二府一県連合凍瓊脂製造組合を設立した。明治27年4月5日死去。62歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む