黒田正郡(読み)くろだ まさくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田正郡」の解説

黒田正郡 くろだ-まさくに

1841-1920 幕末-明治時代の剣術家。
天保(てんぽう)12年生まれ。越中富山藩士。父の正好(まさよし)に駒川改心流剣術,民弥流(たみやりゅう)居合術などをまなぶ。わかいころの正郡は,榊原鍵吉試合をさけるほどつよかったという。大正9年9月16日死去。80歳。通称は寛。号は竜心斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む