日本歴史地名大系 「黒羽村」の解説 黒羽村くれはむら 香川県:大川郡引田町黒羽村[現在地名]引田町黒羽馬宿(うまやど)川の中流域に位置する。南に矢野(やの)山・橘(たちばな)山・保田奥(ほだおく)山などの低い山地があり、北部に馬宿川東岸の沖積地が広がる。西は川を隔てて吉田(よしだ)村、北は馬宿村に接する。「三代物語」に呉服(くれは)と記すところから渡来人の居住を考える説がある。室町時代に黒羽城が築かれ、城主永塩氏継は応仁の乱で東軍に属して京都相国寺合戦で討死したと伝える(三代物語)。寛永国絵図では引田郷に含まれる。寛永一七年(一六四〇)の生駒領高覚帳では村高二〇七石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by