黒髪島(読み)くろかみじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒髪島」の意味・わかりやすい解説

黒髪島
くろかみじま

山口県中南部、瀬戸内海沿岸、徳山湾内の島。周南(しゅうなん)市に属する。花崗(かこう)岩からなるほぼ円形の島で、東部の仙島(せんじま)とは砂州でつながる。面積3.5平方キロメートル(仙島含み5.37平方キロメートル)。最高点は313メートル。西岸の宮ノ浦に採石場があり、黒髪石、徳山石の名で知られる良質の石材を産出する。国会議事堂の石に黒髪島産の花崗岩が使われていることは有名。石材会社の事業所があり、徳山港から船の便がある。

三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む