黒鳥郷(読み)くろどりごう

日本歴史地名大系 「黒鳥郷」の解説

黒鳥郷
くろどりごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「黒鳥」と記し、東急本は「久呂止利」と訓ずる。「土佐幽考」は「在安芸庄土居之西」とし、「日本地理志料」は「土佐幽考」を引き「今黒鳥村存」とする。「大日本地名辞書」も「今安芸村、穴内村是なり、安芸村に黒鳥の大字存す、中世安芸庄と称せる地にして、玉造郷西南に接す、蓋郡名安芸の起因地なり」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む