デジタル大辞泉
「黒鼠」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くろ‐ねずみ【黒鼠】
- 〘 名詞 〙
- ① 毛の色が黒いねずみ。ドブネズミ、クマネズミなど。
- [初出の実例]「しろねずみ、くろねすみ、のねずみ、山ねずみ、廿日ねずみをさきとして、我も我もと出たちたり」(出典:御伽草子・隠れ里(室町時代物語集所収)(江戸初))
- ② 主家の金品をかすめ取る奉公人。盗み食いをする者、または主家に害を与える者。⇔白鼠(しろねずみ)。
- [初出の実例]「其白鼠も旦州の黒鼠には困った物ぢゃて」(出典:浄瑠璃・忠義墳盟約大石(1797)七)
- ③ 黒みがかったねずみ色。チャコールグレー。
- [初出の実例]「未明の海は黒鼠いろの波がうねっていた」(出典:飢餓海峡(1963)〈水上勉〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 