鼓包武(読み)つづみ かねたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鼓包武」の解説

鼓包武 つづみ-かねたけ

1846-1914 明治時代の軍人
弘化(こうか)3年生まれ。もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士大村益次郎兵学をまなび,明治の初め陸軍にはいる。西南戦争戦功をたて,陸軍大学校教授,騎兵局長をへて,日清(にっしん)戦争では留守第六師団参謀長をつとめた。明治30年陸軍少将。大正3年9月20日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む