龍尾道(読み)たつのおのみち

精選版 日本国語大辞典 「龍尾道」の意味・読み・例文・類語

たつのお‐の‐みちたつのを‥【龍尾道】

  1. 平安京大極殿の南庭にあった龍尾壇にのぼる東西通路。りゅうびどう。
    1. [初出の実例]「とねりめすとよのあかりに月さえて宮人はしるたつのおの道」(出典:忠通集(1164頃)雑)

りゅうび‐どう‥ダウ【龍尾道】

  1. [ 一 ] 中国、唐の含元殿の前庭にあった石の歩道。その形が龍の尾のように曲がっていたところからいう。
  2. [ 二 ] 平安京大極殿の南庭(龍尾壇)にのぼる通路。たつのおのみち。りょうびどう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む