龍門寺一号墳(読み)りゆうもんじいちごうふん

日本歴史地名大系 「龍門寺一号墳」の解説

龍門寺一号墳
りゆうもんじいちごうふん

[現在地名]岐阜市長良 龍門寺

長良地域東部、百々どどヶ峰南麓に付属する雄総おぶさ丘陵からさらに西方に突き出した丘陵とその周辺に位置する龍門寺古墳群に含まれる。同古墳群は一六基が確認され、当墳および一二―一五号墳の五基が昭和三六年(一九六一)から三九年にかけて発掘調査された。当墳以外は五世紀前半代の築造とされる円墳である。当墳は直径一七メートル、高さ三メートルの円墳で葺石・埴輪を有する。主体部は礫槨割竹形木棺を設置。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 出土

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む