龍鱗(読み)りょうりん

精選版 日本国語大辞典 「龍鱗」の意味・読み・例文・類語

りょう‐りん【龍鱗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 龍のうろこ。また、数の多いことにたとえていう。
    1. [初出の実例]「仰善之類、猶稀麟角、耽悪之流、既鬱龍鱗」(出典:三教指帰(797頃)上)
    2. 「翌日かの池のあたりにて、村民龍鱗を拾ひ得」(出典:随筆・孔雀楼筆記(1768)一)
    3. [その他の文献]〔蔡邕‐篆勢〕
  3. 天子英雄威光をたとえていう。
  4. 危険なこと、危険な状態をたとえていう。
    1. [初出の実例]「いかなる仙方ありて虎口龍鱗を医すとも」(出典:俳諧・芭蕉翁反古文(花屋日記)(1810)上)

りゅう‐りん【龍鱗】

  1. 〘 名詞 〙りょうりん(龍鱗)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む