つくり育てる漁業

農林水産関係用語集 「つくり育てる漁業」の解説

つくり育てる漁業

増養殖場の造成魚礁設置等「海の畑づくり」である沿岸漁場の整備開発事業、魚介類の種苗生産・放流等「海の種づくり」である栽培漁業及びさけ・ますふ化放流事業といった放流事業、一定区画の中で水産動植物を養成する養殖業等を取り込んだ漁業のあり方。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android