やらぬ(読み)ヤラヌ

デジタル大辞泉 「やらぬ」の意味・読み・例文・類語

やら‐ぬ

[連語]動作が完了する意の動詞「や(遣)る」+打消しの助動詞「ず」の連体形「ぬ」》動詞の連用形に付いて、その動作が終わっていない意を表し、次の名詞を修飾する。まだ…しきらない。多く、文語的慣用表現に用いる。「晴れやらぬ空」「覚めやらぬ夢」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「やらぬ」の意味・読み・例文・類語

やら‐ぬ

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「やる(遣)」の補助動詞用法のものに打消の助動詞「ず」の付いた「やらず」の連体用法が、現代語に残存したもの ) 動詞の連用形に付いて、その動作が終わっていない意を表わし、次の名詞を修飾する。文語的な慣用表現に用いる。「晴れやらぬ空」「消えやらぬ雪」など。
    1. [初出の実例]「日蔭に解けやらぬ薄氷は」(出典:亀甲鶴(1896)〈小栗風葉〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android