アクイラ[シノペ](英語表記)Aquila of Sinope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アクイラ[シノペ]」の意味・わかりやすい解説

アクイラ[シノペ]
Aquila of Sinope

旧約聖書ギリシア語訳製作者。ポントスアクイラともいう。2世紀の人。ポントスのシノペに生まれる。初めキリスト教に入信したが,占星術を捨てなかったため破門され,ユダヤ教に近づいてラビからヘブライ語を習得した。その知識により旧約聖書をギリシア語に綿密かつ逐語的に翻訳した。これはユダヤ教会堂で七十人訳 (セプトゥアギンタ ) に代わって読まれたという。メシア (救い主) に関する章句の訳が不正確との口実で,キリスト教徒は一般に好まなかったが,オリゲネスアウグスチヌスは七十人訳よりもアクイラ訳を採用した。断片が現存する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android