アレキサンドリア・カルテット(英語表記)The Alexandria Quartet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アレキサンドリア・カルテット
The Alexandria Quartet

イギリス小説家ローレンス・ダレルの4部作の小説。『ジュスティーヌ』 Justine (1957) ,『バルタザール』 Balthazar (1958) ,『マウントオリーブ』 Mountolive (1958) ,『クレア』 Clea (1960) を 1962年に総称した題名。第2次世界大戦の直前から終結までのエーゲ海舞台として展開される物語で,恋愛,政治的陰謀,芸術家の生活などを描き,現代最高のロマネスク小説と評される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android