ウスチ・ナド・ラベム(読み)うすちなどらべむ(英語表記)Ústí nad Labem

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウスチ・ナド・ラベム」の意味・わかりやすい解説

ウスチ・ナド・ラベム
うすちなどらべむ
Ústí nad Labem

チェコボヘミア地方北西部の工業都市。ドイツ語名アウシッヒAussig。工業と交通の要地で、ビーリナ川がラベ(ドイツ語名エルベ)川に合流する地点にある。人口9万6428(2001)。チェコの化学工業の中心地で、硫酸肥料染料などを生産している。そのほか繊維、ガラス、製糖工業がある。13世紀の国王都市(国王によって整備・形成され国王に直属する都市)に源を発し、中世教会が残存している。

[中村泰三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android