エステルハージ(英語表記)Esterházy Miklós

改訂新版 世界大百科事典 「エステルハージ」の意味・わかりやすい解説

エステルハージ
Esterházy Miklós
生没年:1582-1645

ハンガリー貴族伯爵プロテスタントの中流貴族の出であったが,カトリック改宗反宗教改革に貢献し,ハプスブルク家に忠誠を誓い,婚姻関係をも利用して,巨大な資産と伯爵位を入手,ハンガリー最大の名門貴族の地盤を築いた。1625年から副王。ハンガリー貴族の自治とハプスブルク絶対主義の妥協を求める一方,国内の反ハプスブルク派およびそれを支持するトランシルバニア公国やプロテスタントと戦った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android