カウンタボア玉軸受(読み)カウンタボアたまじくうけ(英語表記)counterbore ball bearing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カウンタボア玉軸受」の意味・わかりやすい解説

カウンタボア玉軸受
カウンタボアたまじくうけ
counterbore ball bearing

ころがり軸受一種で,溝部片方の肩を落した (カウンタボア) 外輪をもつラジアル玉軸受をいう。外輪が分離できるものとできないものとがあり,一般には分離可能なマグネト玉軸受と呼ばれるものが,主として軸受間隔の短いところに用いられる。外輪の肩が片側のみなので,一方向の軸方向の荷重しか受けられず,通常は2個相対して用いる。小型電気機器,たとえばマグネト発電機 (当初これに用いられたことからこの名がある) ,真空掃除機などに使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android