キルラ(英語表記)Kirra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キルラ」の意味・わかりやすい解説

キルラ
Kirra

コリント湾北岸,イテアの東にあった古代ギリシアの臨海都市。第1次神聖戦争に敗れ,その平野部はデルフォイアポロン神殿に献納されるとともに,デルフォイの外港となった。デルフォイのピュチア競技会の馬事競技が行われたのは,その平野である。内陸部の現クリュソ村の南にあるミケーネ時代のアクロポリスであるクリサとは別の遺跡であるが,古代にはしばしば両者地名が混用されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android