精選版 日本国語大辞典 「デルフォイ」の意味・読み・例文・類語
デルフォイ
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
古代ギリシアの神託で有名なポリス(都市国家)。中部ギリシアのフォキス地方、パルナッソス山の南麓(なんろく)にあった。英語名デルファイDelphi。遺跡は1987年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。紀元前二千年紀に大地母神ガイア(ゲー)の聖所があり、神託も行われていたが、前9世紀に新来者アポロンがゲーの地位を奪った。前8世紀以降しだいに名声を高め、異民族の権力者などもその神託を求めるようになり、遅くとも前6世紀にはギリシアのもっとも重要な神託所になった。アンテラからデルフォイに中心を移したアンフィクティオニア(隣保同盟)が、前6世紀初めに第1回神聖戦争を起こしてフォキスのキラを破壊し、前582年ごろには、アポロンに捧(ささ)げられる従来の祭りをもとに、4年ごとの全ギリシア的なピティア祭を始めた。ペルシア戦争ではギリシアの敗北を予想したが、神託に対する人々の信頼はなお長く維持された。しかし以後、アテネ、スパルタ、テーベなど、そのときどきの指導的ポリスの影響力に屈するようになり、前356~前346年のフォキス人に対する第3回神聖戦争の結果、アンフィクティオニアはマケドニア王フィリッポス2世に支配されるに至った。ヘレニズム時代、ローマ時代にも衰退は進み、キリスト教を国教化したローマ皇帝テオドシウス1世によって、紀元後390年にこの異教の神託所は閉鎖された。
神託は、結婚、病気、商売など私的な問題と、祭儀、和戦、国制、植民など公的な問題の別なく求められた。神託所はアポロン神殿の奥にあり、依頼者は男性の神官を介して、ピティアとよばれる巫女(みこ)に質問し、鼎(かなえ)の上に座した巫女は、神がかりの状態になってアポロンの神託を語り、神官がそれを韻文の形に整えて依頼者に伝えた。神託所の床の岩に割れ目があり、底から立ち上る蒸気を吸うと巫女は神がかりになったとの伝承は、今日では一般に信用されていない。
現在のデルフォイ(現代ギリシア語ではデルフィDhelfíと発音する)は、古代の遺跡の上にあった村カストリを約0.8キロメートル西に移して、1892年につくられた人口約1200の村である。
[清永昭次]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
中部ギリシアのフォキス地方,海抜600mほどの山地に位置する聖域。もとは大地の女神ゲー(Ge)が祭られ,前9~前8世紀以降アポロンがこれに代わった。古代ギリシアでは,前8世紀の頃からその神託をもって有名。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…彼は一般にもっともギリシア的な神格とされるが,もともとは小アジアもしくは北方遊牧民に起源をもつ外来の神であったと考えられている。神話では,アポロンの生地はまだ浮島だったころのデロス島とされ,誕生直後に父神ゼウスから弓と竪琴を与えられた彼は,まず白鳥に運ばれて行ったヒュペルボレオイ(極北人)のあいだで1年を過ごしたあと,世界の中心としてオンファロス(〈へそ〉の意)の異名をもつデルフォイに来ると,大地女神ガイアの神託所の番をしていた大蛇ピュトンを射殺し,新たにみずからの神託所を開いたという。このほか,その職能が多方面にわたるうえに,りりしく美しい青年と想像されたアポロンをめぐっては,おびただしい数の神話が語り伝えられており,月桂樹に変容したニンフのダフネ,医神アスクレピオスの母となったコロニスKorōnis,円盤にあたって死んだ美少年ヒュアキントスらとの恋物語や,牧神パンとの歌競べなど,よく知られた話が多い。…
…メトラには母matērの意も含まれており,胎児をはぐくむ機能を含ませている点で,子の住いとしての〈子宮〉よりも語として的確ではないだろうか。なお,アポロンの神託で名高いデルフォイは,その地形(大地の割れ目,地下に通じる穴)により名をデルフュスから得ているとして,子宮と当地の神託の性格とを関連づける説もある。 飽くことを知らぬものとして,陰府(よみ)や火などとともに不妊の子宮が挙げられるが(旧約聖書《箴言》30:16),プラトンも,長く子を得ないと,子宮は苦しんで五体をさまよい,呼吸をとめて全身を苦悩の頂点に陥れ,あらゆる病を引き起こすと述べている(《ティマイオス》)。…
…古代ギリシアで,デルフォイとその神域を冒瀆した都市に対して,隣保同盟が行った一連の戦争。第1次神聖戦争は前6世紀初め,神域の支配権を主張し巡礼者に課税したクリサKrisaの住民からデルフォイを解放するため行われた。…
…シャーマンの役割は,地域により,またシャーマンの型によって種々の差異がみられるが,卜占や予言などのほかに悪霊に憑(つ)かれた病人をなおしたり,死霊との交通による死者託宣をも行う。 古代ギリシアでは,公的生活も,私的生活も,重要な決定はすべて神託中心に営まれ,特にデルフォイのアポロンの神託は,ソクラテスの哲学的活動の源泉となり,彼自身の思索と行動に密接な関係をもっていたことで知られている。古代イスラエルの預言者たちも,神の言葉をすべて一人称の言葉で語るシャーマンであり,神の〈私〉と預言者の〈私〉とは,彼の語る言葉のなかで切り離しがたく結合している。…
…修験道には霊山信仰があり,修験者は自分が母なるものとしての山にはぐくまれる胎児であるとの認識から,へその緒に見立てた法螺貝(ほらがい)を腰に下げると説かれる。地霊の声を神託として受け取る巫女(みこ)の存在も古くから見られ,古代ギリシアのデルフォイにあったアポロンの神託所は特に有名である。中国では,皇帝が担う重要な職務の一つは地霊の神託に即した政治を行うこととされ,地霊が慈愛を示し自然の運行が穏やかなのは善政の証拠だと,《書経》にも述べられている。…
…このように自分たちの住む土地のどこかに中心を見いだしてこれを肉体の中心であるへそに対応させる考えは,古代の人々にあまねくみられた。ギリシアのパルナッソス山にあるデルフォイのアポロン神殿には臍石(オンファロス)がある。ギリシア語のオンファロスomphalosにも中心とへその両義があるが,デルフォイのオンファロスが大地の中心であると思われていた。…
※「デルフォイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新