アクロポリス(読み)あくろぽりす(英語表記)akropolis ギリシア語

デジタル大辞泉 「アクロポリス」の意味・読み・例文・類語

アクロポリス(〈ギリシャ〉akropolis)

《高い町の意》古代ギリシャの都市国家中心部となる丘。守護神の神殿が設けられ、緊急の際には避難所や要塞ともなった。特にアテネのものが有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アクロポリス」の意味・読み・例文・類語

アクロポリス

  1. 〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] akropolis 「高い都市」の意 ) 古代ギリシアの高丘城砦(じょうさい)多くのギリシア都市では、市の一番高い場所にアクロポリスを築いていた。中でもアテネのものが有名で、パルテノン神殿その他の遺跡があり、単にアクロポリスといえばこれをさす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アクロポリス」の意味・わかりやすい解説

アクロポリス
あくろぽりす
akropolis ギリシア語

古代ギリシアのポリス(都市国家)において、アゴラとともに中心市の主要部を構成した小高い丘。市街を見下ろす要害の地が選ばれ、ポリスの守護神をはじめとする神々の神殿が建てられていた。アクロポリスは緊急の際の避難所や要塞(ようさい)としての役割も有しており、またその神殿の内部はポリスの国庫として利用された。アテネのアクロポリス、コリントアクロコリントテーベカドメイアなどが有名である。なお、アテネのアクロポリスは1987年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[前沢伸行]

アテネのアクロポリス

古代ギリシアを代表するアテネのアクロポリスは、東西約300メートル、南北約150メートルの細長い丘である。すでにミケーネ時代(紀元前13世紀)には巨石を積み重ねた城壁が周囲に構築され、王宮が建造されていた。アクロポリスとして大規模な神殿建設が開始されたのは、紀元前6世紀後半の僭主(せんしゅ)ペイシストラトスの時代以後のことである。しかし、建設中のものも含めて、これらの神殿は前480年にアッティカに侵入したペルシア軍によって徹底的に破壊された。前450年代には、ペルシア戦争の勝利を記念して、フェイディアスの手になる女神アテナの巨大な青銅製の像が制作、設置された。この後ペリクレスの政策に基づいて、デロス同盟の貢租を流用した神殿の本格的な再建が開始される。ペロポネソス戦争中も建設は続けられ、前5世紀後半から前4世紀初頭にかけてパルテノン、プロピライア(前門)、エレクテイオンアテナ・ニケ神殿などが完成した。これ以後の建築活動はわずかである。アクロポリスの周辺地域では、南麓(なんろく)のディオニソス劇場(前500年ごろ。前320年代に改築)、ペリクレス音楽堂(前443年ごろ)、ヘロデス・アッティクス音楽堂(後160年ごろ)などが名高い。

 ローマの支配下では、帝政後期のキリスト教国教化とともに後6世紀以降、アクロポリスの神殿はキリスト教会として用いられた。

[前沢伸行]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アクロポリス」の意味・わかりやすい解説

アクロポリス

古代ギリシア都市の中にある丘で,〈高所のポリス〉の意。都市守護神の神殿があり,都市の宗教的・政治的中心になる場所。非常時には要塞ともなる。アテナイのほか,アルゴスコリントステーバイなどが有名。〔アテナイのアクロポリス〕 周囲からの高さ約60m,東西約300m,南北約150mの石灰岩の丘。古くから城壁が築かれ,アテナの神殿があったが,ペルシア戦争で破壊された。その後テミストクレスキモンによって城壁が修築され,さらにペリクレス時代から前5世紀末にかけて,フェイディアスイクティノスを中心として復興された。プロピュライアパルテノンエレクテイオン,ニケ神殿などギリシア建築の精華が集まった。北麓の平地のアゴラ(広場)には政庁や市場などがあった。南麓に劇場や神殿が残っていて,ギリシア最高の史跡となっている。1987年世界文化遺産に登録。
→関連項目アテネカリクラテスネセバル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アクロポリス」の意味・わかりやすい解説

アクロポリス
akropolis

古代ギリシア都市(ポリス)の中核の丘。自然の丘を防壁で固め,その中に都市の守護神などの神殿を建ててある。非常時には最後の根拠地となるが,全市民を収容するため町全体にも城壁が巡らされるにつれて,軍事的よりも宗教的・精神的な中心となった。代表的なのはアテナイのもので,周囲から60m余の高さの石灰岩の急こう配の丘。西側だけに登り道があり,頂上の台地(南北150m,東西300mほど)が防壁で囲まれ,守護神アテナの聖地となっていた。今日では前5世紀後半の状態に可能な限り復元され,プロピュライア(楼門),ニケ神殿,エレクテイオンパルテノンが建ち,崇高な景観になっている。南斜面にはディオニュソス劇場オデオンなどの文化施設も建てられ,北側の麓の平地のアゴラ(広場)には政庁や市場があった。

 アテナイ西隣のメガラのアクロポリスは双生児のように並ぶ二つのなだらかな丘。コリントスのものは,市の背後にそびえる巨大な丘で,アクロコリントスと呼ばれ,頂上にアフロディテ神殿などがあった。アルゴスでは大小二つの丘がアクロポリスとして固められ,大きい丘の斜面に劇場,麓にアゴラがあった。スパルタのものは目だたない低い丘で,上に神殿があり,ヘレニズム時代には南斜面に大劇場がつくられた。これらは機能的にも美的にもアテナイのものに比すべくもないが,ロドス島のリンドスでは海に臨む断崖を利用して絶景となっていた。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アクロポリス」の意味・わかりやすい解説

アクロポリス
acropolis

古代ギリシアにおいてポリスの中核となった岩山。高い都市の意。岩の丘の周囲は城壁で囲まれ,その中は多くはヒエロン (聖域) として,神殿や公共建築物が設置され,市政にかかわる重要な祭儀が行なわれ,危急の際の庇護所ともなった。アテネのアクロポリスは最も有名で,東西 270m,南北 156m,高さ 150mの岩の丘の上にある。アテネの主神アテナ女神をまつるパルテノンを中心に,西側に入口となるプロピラエ城門,内域にはエレクテイオンその他いくつかの小神殿と付属建築物が配置されている。アテネのアクロポリス建造は,ペルシア戦争で荒廃したアテネを復興し,民主政治の全盛を築いたペリクレスの計画によるところが大きいが,19世期末に行なわれた発掘によってミケーネ時代 (前 13世紀後半) にさかのぼる宮殿址も見出されている。したがってアテネの伝承が始祖と伝えるケクロプス王の時代からアクロポリスは造営されていたとみることができる。アテネ以外では,テーベティリンス,小アジアのペルガモンなどのアクロポリスが有名である。アテネのアクロポリスは 1987年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アクロポリス」の解説

アクロポリス
akropolis

ギリシア語で「城山」の意。著名なアテネのアクロポリスは,平地内の孤立した丘で,ミケーネ時代には,ここに城砦を設けた王が周辺の住民を支配し,また敵の攻撃の際には,住民がここに避難して立てこもる場所でもあった。しかし前7世紀頃には,周辺の住民の祭祀・宗教上の中心地となり,市民共同体の確立とともに,共同体的結合のシンボルとしての神殿で美しく飾られるようになった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「アクロポリス」の解説

アクロポリス
Akropolis

古代ギリシアのポリスの中心となる城山
ギリシア語で「高所」「頂上」などの意。ポリスの神を祭る神殿が設けられ,神事・軍事などに関するポリスの重要会議は,ここで行われた。また,ポリスの危機に際しては,最後の避難・防衛の場でもあった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアクロポリスの言及

【アテネ】より

…今日でも,半島南端スーニオン岬近傍におよぶこの地区一帯に,おびただしく残された鉱坑・選鉱場・溶鉱炉の遺跡が,古代における銀鉱採掘の実状を伝えている。 アテネ市は,北をパルネス山(1412m),北東をペンテリコン山(1109m),南東をヒュメットス山(1027m),北西をアイガレオス山(453m)に囲まれ,南西部をサロニコス湾に向かって開くアテネ平野のほぼ中央に位し,市の中心にけわしい石灰岩の岩山アクロポリス(156m)が,また北東部には同じく急峻なリュカベットス山(277m)がそびえて,この町の景観に著しい特徴を与えている。アクロポリスは古代アテナイ国家の城砦であると同時に,宗教的中心としての役割をも果たし,この丘の北西麓にある広場すなわちアゴラとともに市民生活の中心であった。…

【ギリシア美術】より

…この時代は一般には前5世紀後半の盛期クラシック(〈崇高な様式〉)と前4世紀の後期クラシック(〈優美な様式〉)とに区別される(この区別と命名はウィンケルマンによる)。盛期クラシックには,ペリクレスのアクロポリス復興計画に基づき,パルテノン,プロピュライア,エレクテイオンなどの壮麗な建物が完成し,彫刻では,フェイディアス,ミュロン,ポリュクレイトスらの巨匠が活躍した。前5世紀末のペロポネソス戦争,前4世紀の絶えまないポリス間の対立・抗争を通じて,人びとの感情・思想はより現実的・人間的になり,宗教的関心もしだいに弱まった。…

【石造建築】より

…しかしアテナイとその近傍では,前5世紀の中ごろから採掘されるようになった良質の白色大理石を用いて,総大理石造の神殿を建てるようになった。著名なアテナイのアクロポリスの建築群(前5世紀後半)は,そのような特例である。 古代ローマでは,共和政時代にはほぼギリシアと同様な建て方をしていたが,前1世紀ごろから,石,煉瓦,コンクリートなどを複合して建てるようになり,煉瓦壁に大理石を張る工法が普及し,神殿以外の建築はおおむねこの方法で建てられ,ときには神殿建築の一部分にも応用された。…

※「アクロポリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android