改訂新版 世界大百科事典 「神聖戦争」の意味・わかりやすい解説
神聖戦争 (しんせいせんそう)
古代ギリシアで,デルフォイとその神域を冒瀆した都市に対して,隣保同盟が行った一連の戦争。第1次神聖戦争は前6世紀初め,神域の支配権を主張し巡礼者に課税したクリサKrisaの住民からデルフォイを解放するため行われた。クリサの平原はそれによってアポロン神に献納され,耕作を禁じられた。第2次戦争は前446年のフォキス人のデルフォイ占領が原因。第3次戦争は,前4世紀中ごろ,同盟中で最も力のあったテーバイが,フォキス人に対して神聖冒瀆罪で多額の罰金を課する決議を隣保同盟評議会で通したことにより勃発した。フォキス人はデルフォイを占領し,一時勢力を伸張したが,マケドニアのフィリッポス2世の介入を招き屈伏,隣保同盟内でのその地位をマケドニアにとって代わられた。最後の戦争はアンフィッサのクリサ平原耕作という禁令違反を口実になされたが,再度フィリッポスの介入を受けることにより(前339),カイロネイア戦争の事実上の発端となった。
執筆者:古川 堅治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報