チタノシリケート

化学辞典 第2版 「チタノシリケート」の解説

チタノシリケート
チタノシリケート
titanosilicate

略称TS.メタロシリケートの一種で,ゼオライトアルミニウムのかわりにチタン原子を骨格に組み込んだ結晶性チタノケイ酸塩のことをいう.ZSM-5型ゼオライトと同じ結晶構造を有するTS-1,ZSM-11型ゼオライトと同じ構造のTS-2などがよく知られている.炭化水素や含酸素化合物などの液相酸化触媒として用いられる.TS-1を触媒に用いた,フェノールからのヒドロキノンおよびカテコールの合成,およびシクロヘキサノンからのシクロヘキサンオキシムの合成がイタリアのENI社によって工業化された.また最近,プロピレンの過酸化水素を用いる液相酸化によるプロピレンオキシドの合成がBASF社により工業化された.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android