ティトー主義(英語表記)Titoism

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ティトー主義」の解説

ティトー主義(ティトーしゅぎ)
Titoism

ティトー指導者とする旧ユーゴスラヴィアが,1948年のコミンフォルム追放以後に外部から呼ばれた名称スターリンを指導者とするソ連中心の社会主義反対を唱え,自主的な立場をとることを意味する。40年代末から50年代初めにかけて,自主的な立場を表明した東欧の指導者は「ティトー主義者」として処刑された。60年代から80年代にかけて,民族共産主義という用語がほぼ同義で用いられた。ティトー主義は,自主管理社会主義と非同盟政策を2本柱とする「独自の社会主義」として結実した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android