自主管理社会主義(読み)じしゅかんりしゃかいしゅぎ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「自主管理社会主義」の解説

自主管理社会主義(じしゅかんりしゃかいしゅぎ)
Self-management Socialism

ユーゴ型社会主義ともいう。1948年の旧ユーゴスラヴィアコミンフォルム追放を契機として,50年に導入された分権的な社会主義の形態。60年代に入り,市場メカニズムを大幅に導入した経済改革に伴い,政治的な自由化,民主化が進められ,自主管理が制度として定着。74年の憲法により政治,経済,社会のすべての局面で,より直接民主主義的な自主管理社会主義の徹底がめざされ,76年には「連合労働法」が制定された。しかし,煩雑な自主管理制度の運用は容易ではなく,80年代初めからの「経済危機」と共和国対立や民族対立のなかで,87年から自主管理制度の根本的な変更が加えられた。90年の共産主義者同盟による一党制の崩壊とともに,「壮大な実験」は幕を閉じた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の自主管理社会主義の言及

【社会民主主義】より

…民主社会主義はマルクス主義との決別を宣言し,さらに共産主義との相違についても,以前のように単なる手段だけでなく,社会主義の目標においてもソ連型とは異なる構想を打ち出している。現代の西欧社会民主主義には社会主義を既存の福祉国家の発展に還元してしまう傾向もみられるが,近年では共産主義側におけるユーロコミュニズム,社会民主主義側におけるフランス社会党の〈自主管理社会主義〉の提唱など,従来の対立の枠を超えた新たな社会主義像構築の試みが,双方の側でなされつつあるといえよう。
[日本における社会民主主義]
 日本で社会民主主義という言葉を組織名称として最初に用いたのは,1901年に結成したが解散させられた社会民主党である。…

【フランス】より

…正式名称=フランス共和国République française面積=54万7026km2人口(1996)=5831万人首都=パリParis(日本との時差=-8時間)主要言語=フランス語通貨=フランfrancヨーロッパ大陸の西部にある共和国。ヨーロッパに位置する本国のほかに,世界各地に海外県,海外領土をもっている。
【自然】
フランスは,面積は世界各国のうち45位,人口(ともに本国のみ)は16位(1989年央国連推計による)であるが,近・現代史においてしばしば四大国あるいは五大国の一つに数えられてきた。…

※「自主管理社会主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android