トゥアティエンフエ省(読み)トゥアティエンフエ(英語表記)Thua Thien Hue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゥアティエンフエ省」の意味・わかりやすい解説

トゥアティエンフエ〔省〕
トゥアティエンフエ
Thua Thien Hue

ベトナム中部の省。省都フエ。南シナ海に面し,内陸側はラオス国境を接する。沿岸潟湖が連なり,古都フエは海岸平野に位置する。内陸部はアンナン山脈に属する山地,丘陵地帯から成る。南北統一とともに,北ベトナム側にあったクアンビン省,南ベトナム側にあったクアンチ省,トゥアティエン省,フエ市が合併されてビンチティエン Binh Tri Thien省が新設されたが,のち旧トゥアティエン省とフエ市によってこの省が形成された。ハノイとホーチミン市を結ぶ幹線道路と鉄道が沿岸部を通る。面積 5009km2。人口 92万 900 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android