フィリップ・ハロルド トレザイス(英語表記)Philip Harold Trezise

20世紀西洋人名事典 の解説

フィリップ・ハロルド トレザイス
Philip Harold Trezise


1912.5.27 -
米国行政官,外交官
元・OECD大使。
ミシガン州生まれ。
1939年修士号取得、’46年国務省に入省し極東調査課長代理を経、’57年駐日大使館参事官となりのち経済担当公使となる。’61〜65年経済担当国務次官補代理、’66年OECD大使を歴任、’69年には日米残存輸入制限交渉首席代表として来日経済面で日本と深い関係があり、’70年日米繊維交渉、’71年対日通商経済交渉でも来日。’71年辞任しブルッキングス研究所高級研究員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android