フランシス パーキンズ(英語表記)Frances Perkins

20世紀西洋人名事典 「フランシス パーキンズ」の解説

フランシス パーキンズ
Frances Perkins


1882.4.10 - 1965.5.14
米国の社会改革者,政治家
元・労働長官。
ボストン生まれ。
ニューヨーク州工場調査委員会調査官、産業委員会委員等を歴任。1933〜45年F.D.ルーズベルト政権の下で米国史上最初の女性閣僚として労働長官に就任し、労働・社会保障関係の諸立法の制定ニューディール政策推進に貢献した。その後’45年パリ国際労働事務局会議代表、’46年連邦官吏制度委員会委員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「フランシス パーキンズ」の解説

フランシス パーキンズ

生年月日:1882年4月10日
アメリカの婦人社会運動家
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android