ホイ(徽)県(読み)ホイ(英語表記)Hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホイ(徽)県」の意味・わかりやすい解説

ホイ(徽)〔県〕
ホイ
Hui

中国西北地方,カンスー (甘粛) 省南東端の県。ロンナン (隴南) 地区に属する。チベット高原北東麓の小盆地に位置し,チャン (長) 江水系のチヤリン (嘉陵) 江の上流が南流している。コムギトウモロコシソバ,ゴマを栽培。山地にはアブラギリナンキンハゼタケを混えた森林が繁茂する。古くからウェイ (渭) 河平原とスーチョワン (四川) 盆地を結ぶ交通路にあたり,パオチョン (宝成) 鉄道が通っている。ハンチョン (漢中) 盆地との関係も深い。人口 19万 9522 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android