ボイノビッチ(英語表記)Vojnović, Ivo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボイノビッチ」の意味・わかりやすい解説

ボイノビッチ
Vojnović, Ivo

[生]1857.10.9. ドゥブロブニク
[没]1929.8.30. ベオグラード
クロアチアの劇作家,小説家。短編集『ペン鉛筆で』 Perom i olovkom (1885) をはじめとする多くの作品で心理主義文学を推進し,同時代の作家たちに大きな影響を与えた。戯曲『プシケー』 Psyche (89) ,『春分』 Ekvinocij (95) ,『ドゥブロブニク3部作』 Dubrovačka trilogija (1900) ,『ユゴビチの母の死』 Smrt majke Jugovića (07) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android