ボジョレーヌーボー(読み)ボジョレーヌーボー(英語表記)Beaujolais nouveau(フランス)

飲み物がわかる辞典 「ボジョレーヌーボー」の解説

ボジョレーヌーボー【Beaujolais nouveau(フランス)】


フランス中東部ブルゴーニュ地方のボジョレー地区でガメ種のぶどうを用いてつくられ、その年に収穫されたぶどうでつくられるもののなかでいちはやく飲める、赤ワインの新酒。収穫年の11月の第3木曜日に解禁される。一般的な赤ワインは、ぶどうの軸を除いて破砕してから発酵させるが、このワインは、房をまるごとつぶさずに用いる。そして、発酵で発生する炭酸ガスタンク内に充満させて、もしくはタンクに炭酸ガスを注入して、その中で発酵を進める製法をとる。この製法は短期間での発酵を可能にし、また果皮色素や香味成分も浸出しやすい。渋味が少なく、フルーティーで軽快な味わいのワインとなる。◇「ボージョレーヌーボー」「ボージョレヌーボー」ともいう。「ヌーボー」は「新しい」という意。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android