ポンモイ(読み)ぽんもい

日本歴史地名大系 「ポンモイ」の解説

ポンモイ
ぽんもい

アイヌ語に由来する地名。現網走川河口右岸のノッカ台地(現台町)を下った南東側に開ける入江・岬をさす。当地一帯は近代に入り網走村に包含され、現在故地はみなと町とよばれる。仮名表記は「ポンモイ」(「観国録」など)のほか「ホンムイ(「廻浦日記」、「蝦夷日誌」二編)、「ホンムヱ」(廻浦日記)、「ホンモエ」(西蝦夷日誌)、「ポンモヱ」(協和私役)などもある。一七九八年(寛政一〇年)の谷口青山沿岸図(市立函館図書館蔵)に「ポンモヘト」とみえ、「アハシリヨリ半道、大船掛リ澗有リ、砂浜也」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android