マリア イヴォーギュン(英語表記)Maria Ivogčn

20世紀西洋人名事典 「マリア イヴォーギュン」の解説

マリア イヴォーギュン
Maria Ivogčn


1891.11.18 - ?
ソプラノ歌手。
ブダペスト生まれ。
本名イルゼ・フォンギュンター
旧名マリア ケンプナー。
母はオペラ歌手。16歳でウィーン音楽院にはいる。指揮者ブルーノ・ワルターに認められ、ミュンヘン宮廷オペラにおいて’13年「ボエーム」でデビュー。’26年までプリマ・ドンナを務める。’17年にはウィーン宮廷歌劇場で「ナクソス島アリアドネ」のツェルビネッタを歌う。’22年米国演奏旅行で成功を収める。’26〜’33年ベルリン市立歌劇場に所属。’48年ウィーン音楽院、’50年ベルリン高等音楽校でそれぞれ教鞭をとった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android