モチャル(読み)もちゃる(英語表記)Mieczysław Moczar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モチャル」の意味・わかりやすい解説

モチャル
もちゃる
Mieczysław Moczar
(1913―1986)

ポーランド政治家。本名ミコワイ・デムコ。ウージ生まれ。1937年に共産党加入、1942年から対独ゲリラ闘争を指導した。1945年に地方の公安局長になり、1956年に内務次官、1964年に内相就任、反知識人・反ユダヤ人傾向をもつ「自由民主闘争者同盟」の事務局長も兼任し、「モチャル派」を形成した。1968年に党書記、1970年に党政治局員となったが、1981年におもな役職を外された。

木戸 蓊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android