ヨードシルベンゼン

化学辞典 第2版 「ヨードシルベンゼン」の解説

ヨードシルベンゼン
ヨードシルベンゼン
iodosylbenzene

C6H5IO(220.01).ヨードソベンゼンともいう.ヨードベンゼン過酢酸で酸化するか,ヨードベンゼンクロリドをアルカリ水溶液で処理すると得られる.黄色の粉末.加熱すると210 ℃ で爆発する.熱水,エタノールなどに可溶.長くおくか,約90 ℃ に加熱すると不均化してヨードベンゼンとヨージルベンゼンとに変化する.スルフィドなどの酸化剤として用いられる.[CAS 536-80-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android