ロンジュメル(英語表記)Lonjumel(Lonjumea), André de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロンジュメル」の意味・わかりやすい解説

ロンジュメル
Lonjumel(Lonjumea), André de

13世紀のフランスのドミニコ会修道士,アジア旅行家。ペルシアのモンゴル人将軍バイジュ (拝住)陣営に使いしてペルシア語を学び,フランス王ルイ9世から派遣されて,1249年モンゴルへ出発した。グユク (貴由)死後の監国皇后オグル・ガイミシュ (斡兀立海迷失)に謁見し,51年に帰った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android