井村 荒喜(読み)イムラ コウキ

20世紀日本人名事典 「井村 荒喜」の解説

井村 荒喜
イムラ コウキ

昭和期の実業家 富山テレビ社長;元・不二越鋼材工業社長;元・衆院議員。



生年
明治22(1889)年11月3日

没年
昭和46(1971)年5月10日

出生地
長崎県南高来郡北有馬町

学歴〔年〕
行余学舎中退

経歴
台湾製糖から中越水力電気支配人、昭和3年不二越鋼材工業を設立して取締役社長となり、精密工具の生産を始めた。17年衆議院議員に当選戦後経団連、日経連各理事、日本機械工業会副会長、日平産業取締役を兼任。晩年は不二越の関係会社ナチベアリング販売会長、富山テレビ放送社長、呉羽観光取締役などを歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井村 荒喜」の解説

井村荒喜 いむら-こうき

1889-1971 昭和時代の実業家。
明治22年11月3日生まれ。中越水力電気支配人などをへて,昭和3年富山に不二越鋼材工業(現不二越)を設立,社長となる。戦後,日本機械工業会副会長,富山テレビ放送社長などにも就任した。17年衆議院議員。昭和46年5月10日死去。81歳。長崎県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android