内定(内々定)

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「内定(内々定)」の解説

内定(内々定)

内定」とは企業が学生に対して「採用したい」という意思表示をすることです。「内々定」という言い方をする会社もあります。「内定」は電話やメール、手紙で通知されますが、本人の意思確認をするため、「本社においでください」と言われる場合もあります。もし内定の連絡が入った時点で、その企業よりも志望度の高い企業に内定をもらっていて、入社する気持ちがないような場合には、その旨をすぐに申し出るようにしましょう。企業の採用担当者はたくさんの労力と時間をかけ、採用計画にのっとって内定を出しています。ある程度の辞退者が出ることは予想して内定を出してはいますが、時期が遅くなればなるほど、あなたの空けた穴を埋めるのが大変になってきます。就職活動後半では、内定を取ることが目的になってしまう人も中にはいます。就職活動の目的は自分が生きがいを持って働くことができる職業と会社を見つけることにあります。目先の内定にまどわされて、本来の目的を忘れないようにしましょう。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android