加藤 正人(読み)カトウ マサト

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「加藤 正人」の解説

加藤 正人
カトウ マサト


肩書
参院議員(緑風会),大和紡績社長

生年月日
明治19年8月24日

出生地
群馬県館林

学歴
慶応義塾大学理財科〔明治43年〕卒

経歴
大正2年鐘淵紡績に入り、13年退職、浪速紡績取締役を経て14年、同社を合併した錦華紡績の取締役となり、昭和12年社長に就任。16年錦華紡ほか3社合併の大和紡績を設立、社長となった。戦後は日経連代表常任理事、関西経済連合会常任理事、関西経営者協会会長などを務め、また25年から参院議員当選2回、緑風会に属した。

没年月日
昭和38年8月24日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「加藤 正人」の解説

加藤 正人
カトウ マサト

昭和期の実業家,政治家 大和紡績社長;参院議員(緑風会)。



生年
明治19(1886)年8月24日

没年
昭和38(1963)年8月24日

出生地
群馬県館林

学歴〔年〕
慶応義塾大学理財科〔明治43年〕卒

経歴
大正2年鐘淵紡績に入り、13年退職、浪速紡績取締役を経て14年、同社を合併した錦華紡績の取締役となり、昭和12年社長に就任。16年錦華紡ほか3社合併の大和紡績を設立、社長となった。戦後は日経連代表常任理事、関西経済連合会常任理事、関西経営者協会会長などを務め、また25年から参院議員当選2回、緑風会に属した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「加藤 正人」の解説

加藤 正人 (かとう まさんど)

生年月日:1886年8月24日
昭和時代の実業家;政治家。大和紡績社長;参議院議員
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android