千住村(読み)せんじゆうむら

日本歴史地名大系 「千住村」の解説

千住村
せんじゆうむら

[現在地名]佐賀市兵庫町ひようごまち大字瓦町かわらまち字千住

東は神埼郡、西は牟田寄むたより村、北は瓦町村、南は東西とうさい村である。もともと経島きようとう寺を中心とした堀に囲まれた水田地帯の集落であり、佐賀本藩の直轄領であったのが親類四家の一つ村田鍋島家(鍋島内記家)の創設とともにその知行地となった。正保絵図に村名がみえる。

村田鍋島家は知行高で六千石、物成高二千四〇〇石の大身で大配分とよばれる一応の独立性の強い家で、養父やぶ郡の村田むらた村(現鳥栖とす市)に知行地があり、村田鍋島家とよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android