瓦町村(読み)かわらまちむら

日本歴史地名大系 「瓦町村」の解説

瓦町村
かわらまちむら

[現在地名]豊橋市瓦町かわらまち

仁連木にれんぎ村の南、田尻たじり村と平川ひらかわ新田の西で東海道に沿い、吉田よしだ町並元新もとしん町から江戸よりに延長して開発された村。瓦職人が多いところからの村名で、元禄二年(一六八九)三月吉日「三州吉田河原町、細井新兵衛作」と銘のある瓦(高岡幸氏蔵)が残る。川原・河原とも記した。

年次未詳の河原町開発覚(佐藤憲一氏蔵)によると、仁連木村の弥八郎なる者が寛文二年(一六六二)に開発を願い出、同四年に許可されて、十王坂から東坂口までの両側を開発し、百姓二〇人ほどの居屋敷を造った。

瓦町村
かわらまちむら

[現在地名]佐賀市兵庫町ひようごまち大字瓦町

縦横に走る堀に囲まれた肥沃水田の中に位置し、牟田寄むたより村の東。村内の老松おいまつ天満宮巨勢こせ神社(現巨勢町)前身だといわれる。天正一二年(一五八四)田尻鑑種巨勢郷に与えられた知行地のなかに瓦町の田地が含まれており「徳田十町二段八畝十三歩、徳屋敷一町半歩、作田九町七段二畝九歩、作畠地一段七畝廿七歩 合廿一町一段八畝十九歩半」とある(田尻家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android