向井原古墳(読み)むかいはらこふん

日本歴史地名大系 「向井原古墳」の解説

向井原古墳
むかいはらこふん

[現在地名]多度津町奥白方

古墳時代後期の横穴式石室。一墳丘に二基の石室が構築されているが、現在は一基のみが保存されている。現存する石室は玄室方形に近く、奥行二・四メートル、最大幅二・二メートルの両袖式で、羨道は長さ三・七メートルで比較的長くなっている。他の一基は丁字形の玄室で、奥行八五センチ、幅一・四五メートルとなっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android