善竹 忠一郎(初代)(読み)ゼンチク チュウイチロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「善竹 忠一郎(初代)」の解説

善竹 忠一郎(初代)
ゼンチク チュウイチロウ


職業
狂言師(大蔵流)

本名
茂山 忠一

別名
前名=茂山 忠一良

生年月日
明治43年 2月15日

出身地
兵庫県 神戸市

学歴
紫野中中退

経歴
人間国宝・弥五郎長男祖父の2代茂山忠三郎および父に師事し、大正5年初舞台。昭和38年善竹改姓。40年より日本能楽会会員。善竹狂言会主宰。

受賞
勲五等双光旭日章〔昭和56年〕

没年月日
昭和62年 5月23日 (1987年)

家族
父=善竹 弥五郎,弟=大蔵 弥右衛門,善竹 玄三郎,善竹 幸四郎,善竹 圭五郎,長男=善竹 忠一郎(2代目),二男=善竹 忠重

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「善竹 忠一郎(初代)」の解説

善竹 忠一郎(1代目)
ゼンチク チュウイチロウ

昭和期の狂言師(大蔵流)



生年
明治43(1910)年2月15日

没年
昭和62(1987)年5月23日

出身地
兵庫県神戸市

本名
茂山 忠一

別名
前名=茂山 忠一良

学歴〔年〕
紫野中中退

主な受賞名〔年〕
勲五等双光旭日章〔昭和56年〕

経歴
人間国宝・弥五郎の長男。祖父の2代茂山忠三郎および父に師事し、大正5年初舞台。昭和38年善竹と改姓。40年より日本能楽会会員。善竹狂言会主宰。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報