坂口食(読み)さかぐちしょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坂口食」の意味・わかりやすい解説

坂口食
さかぐちしょく

糖尿病を検査するために,坂口康蔵 (1885~1961) が考案した試験食。米飯 270g (100gの米に相当) と鶏卵2個を与えて血糖値を測定する。健康者の場合は食事による血糖値は食後 30~60分で最高になり,その値は 145mg/dl以下である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android