大志野(読み)おおしの

日本歴史地名大系 「大志野」の解説

大志野
おおしの

黒田庄内にあり、古代の大志野村が一郷を形成したとみられる。文永二年(一二六五)一一月三日の住吉神領杣山四至并造替諸役差定書(大川瀬住吉神社文書)によると、摂津住吉社の造営のため大志野村は紙一五帖、白米・大豆各二斗などを負担している。正応三年(一二九〇)には大志野が一反の宝張布を関白近衛家基に出しており(「宝張布所進諸庄目録」近衛家文書)、同じ頃近衛家から某寺の修理用途料として大志野に布一千疋が割当てられている(年月日未詳「某寺修理用途支配注文」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android