大油子村(読み)おゆごむら

日本歴史地名大系 「大油子村」の解説

大油子村
おゆごむら

[現在地名]夜久野町字大油子

夜久野ヶ原の真東に延びる長さ二キロ余りの谷に発達した集落。谷口を南西方向から東流に転じたまき川が流れ、東南山麓高内たかうち村が占める。石高四〇〇石(丹波志)

小字広瀬ひろせには横穴式石室を有する広瀬一号・二号墳、同太田森おだのもりにも一号・二号墳があるが、二号墳は彼岸ひがん塚とよばれる。三〇〇―四〇〇メートルの谷幅を縫って流れる牧川西岸の溶岩台地(玄武岩)の裾に、わずかな平坦地を利用して営まれたものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android