宅万郷(読み)たくまごう

日本歴史地名大系 「宅万郷」の解説

宅万郷
たくまごう

和名抄」高山寺本に「宅万」と記し「多久万」と訓ずる。流布本は「宅方」と記すが、誤りであろう。現今治いまばり宅間たくまと現越智おち大西おおにし町東部の九王くおう紺原こんばら新町しんまち付近に比定される。英多あがた神戸かんべ大井おおい三郷に囲まれ、野間郡の中央部にあたる。

条里制の遺構があり、奈良時代の廃寺報恩寺跡があって、野間郡郡家の所在地と推定される。建長八年(一二五六)三月六日付検注所下文(大山積神社文書)に「可早奉免進 諸山社二季御祭御供田事 合弐町内 宅万郷揚田里廿五坪参段佰弐拾歩」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android